うちの子はロングコートチワワの女の子。兄弟の中でも一番小さく生まれたので、そのせいか食が細いのが悩みでした。普段はドライフードを食べさせていますが、パッケージにある体重に合わせた分量を与えても、食べ残すことが多かったのです。
続きを読む
カテゴリーアーカイブ: ペットの悩み解決
犬が落ち着かない時に、おとなしくさせる方法
犬は人間の言うことを聞いてくれる時もありますが、聞いてくれないこともあります。
人間が忙しい時に犬の機嫌が悪くなり、飼い主にかまってほしそうな感じで暴れだすこともあります。
続きを読む
スコティッシュフォールドの鼻血対策
私の愛猫は9歳のスコティッシュフォールドです。
6歳の時に里子で迎え、品種猫を飼ったことがないので、戸惑うことが色々ありました。一番の出来事は鼻血です。
続きを読む
人間が食べているものを食べたがるクセを直した体験談
室内犬なので、わたしたちが食事中に、同じものを欲しがる時期があって、大変でした。
飼い主自身も、辛抱ですよね。
切ない顔と声で、くう~んとねだられるから、ついあげたくなってしまうのですが、そこはグッと我慢。
続きを読む
猫の詰め研ぎなどによる家具のダメージはこうして解決した
どの猫も同じだと思いますが、柱や壁での爪研ぎのために自宅はずいぶん傷めつけられてしまいました。
また柱や家具の角に体をすりすりするため、その部分は黒く汚れてしまいます。爪研ぎを始めたらすぐにしかるようにしていたのですが、それが逆効果だったのか、いつしか人を呼ぶときに爪研ぎをするようになってしまいました。
続きを読む
胴長ちゃんによくありがちなヘルニア
短い足で可愛く走るダックスフントに魅せられて、ロングヘアーダックスフントを飼っていました。
ピョコピョコと愛らしく一生懸命に走ってくる姿はいつ見ても微笑ましく、お散歩やドッグランで楽しく遊んでいました。
続きを読む
犬特有の匂いを抑える健康的で簡単な方法
ペットを飼っている家庭では、どこでも匂いを気にしていると思います。
特に、ペットの匂いは飼っている家族は慣れてしまい気にならなくなってくるため、他の人にどれくらい臭いと思われているか心配になります。
続きを読む
散歩時に飼い主を引っ張って走ってしまう愛犬への対処
中型の雑種の愛犬がいます。
顔立ちは日本犬に近いのですが、手足や尻尾が長いので、お世話になっている動物病院の先生からは、洋犬の血も混ざっているねと言われました。
続きを読む